Skip to content

千曲市移住後の仕事はどうしよう?③

目次

書面審査合格!さあ次は面談。どうなる? 

writer_yamamoto_07-01

早速、千曲市役所の相談担当の方に報告し、次の行動を話し合いました。

面談の日程はHPのどこにも載っていませんが

基本的には書類審査合格通知が到着してから2週間後に面談です。

また、面談当日の面談時間は決まっています。

  ※ 先方からハガキが来た時点で記入してありますので、ご確認ください※

時間の変更などは基本的に一切受け付けてくれないと思っていただいた方が良いです!

必ず、最優先でのご対応をお願いします。

 

さて、面接本番まで2週間ありますが

必要な対策が数点ありましたのでその穴埋め作業を時間の有無に関わらず

最大限行うことに尽力していきます。

 

 ① 資金調達方法

 ② 疑問点・対策点の再度炙り出し

 ③ 面談対策

 ④ 採択後の会社立ち上げからの動き出しについて

 

以上が主に必要な対策となります。

会社立ち上げまでの懸念点クリアに向けて

writer_yamamoto_07-02

① 資金調達方法について

長野信用金庫さんのご担当者様と打ち合わせを行い、資金の融資に対して不安な点を最後まで解消する作業を二人三脚で打ち合わせを続けて頂きます。


不安な点、伸ばした方が良い点、融資が通りづらそうな内容の改善など全てにおいて親身に相談に乗っていただけることに。

みなさまも、資金調達で相談をするなら長野信用金庫屋代支店がオススメです!

資金調達で難しい内容として代表的なものは運転資金の調達となります。

将来的にこれが必要などの内容に関しては、融資を通しづらいとのことなので、運転資金は自身の貯金から身を削るなどになる可能性も高くなります。

(貯金の額によっては運転資金も融資いただける可能性はあります)


私は引っ越してきて間もない為、長野信用金庫さんと個人取引もなく、会社立ち上げ時の開始時必要資金の融資が現実的です。

 


② 疑問点・対策点の再度炙り出しに関して

最大限に採択に近づけるため、さまざまな方からご意見を頂く体制を考え、ソーシャルビジネス創業支援金の地区担当者に加え、今回の創業支援金の採択にも関与している「長野県よろず支援拠点」にも相談することにしました。

この相談窓口に関しては長野信用金庫さんからご紹介を受けることができます。

 (国から委託を受けている相談窓口なので、遅かれ速かれ辿り着いていたとは思います)


長野信用金庫さんからのご紹介により、よろず支援拠点の派遣相談員をご利用いただくには、事前の予約が必要となっております。

ここで少し懸念点があり、派遣相談員に関してはこちらから指名することができません。

そのため、相談員の方によっては、どうしても得意・不得意な分野があるのだと感じる結果となりました。

今回は短い期間の中で、3名の派遣相談員の方(お一人あたり約1時間)と対策点などの打ち合わせの機会を設けていただきましたが、率直に申し上げますと…1人目と2人目の方からは「良い会社経営案ですね」との評価はいただけたものの、具体的な訂正案や改善点の提示はなく、不安が拭えないままでした。


時間のない中、最後の3人目の相談員の方から懸念点を挙げていただけたことで、その後の対応につなげることができました。ただ、もしこの相談がなければ対応が間に合わなかったかもしれず、正直なところ“運が悪ければ対応できないケースもあり得る”と感じました。
その意味でも、早め早めに動くことが吉だと思います。

 

③ 面談対策

今回の面談対策はソーシャルビジネス創業支援金面談時に起こり得る質問を考えておくことです。

事前に面談の内容を支援金担当者から簡単に聞いていました。

 

面談の時間は30分間

    時間内に

・今回の創業会社の内容

・面接官からの質疑に対する応答

以上を数人の面接官 対 私1人の面談になリます。

 

会社内容と話を振られそうな課題点などに答える準備をしておきます。

 

  

④ 採択後の会社立ち上げからの動き出しについて

私は買い物代行サービスを主の内容として行う為、サービスを行える地区などの再検討や費用の準備など採択後にすぐ動ける準備をします。

writer_yamamoto_07-03

 ・時間がない方向けのUber Eatsの代わりの内容

 ・創作おにぎりなど千曲市の皆様に楽しんでいただける内容の考案

 

他にもどんなサービスがあれば事業継続できるのかなどを重点的に考え行動します。

 

様々な内容で準備が必要でしたが、新規立ち上げには情報と協力を得るということが重要になります。初めての会社立ち上げにはとにかく人や事業を頼り、不明点を最大限になくすという努力を最後まで続けましょう!

自身の行いたい事業内容とは?

今回考えている事業内容は「買い物代行サービス」を考えています。


主なターゲットは千曲市、篠ノ井など自宅近郊の高齢者や体の不自由な方向けとなります。

(小さいお子様がいるご家庭で手が離せない方向けにも)

今後は地区の高齢化が顕著になってくると考えている中で、自由に買い物などできない方などのお手伝いをすることで

 ・高齢者、子育て世帯の認知度や需要を上げていく

 ・街の活性化に繋げる

 ・買い物代行サービスを皮切りに新たにサービスを構築していく

 

数年後を見据えて成長を続けていく会社を目指そうと考えています。

 

今後の計画内容も含めて今回の面談に挑む準備をしています。

 

面談当日から結果発表まで

準備を続けているとあっという間に面談当日となります。

writer_yamamoto_07-04

writer_yamamoto_07-05

会場は長野市にありますホクト文化ホールのホール内です。

長野県の催事がよく開催されるホールです。

 ※ 駐車場も多くありますので、駐車場は安心してください。

 

入り口から案内板を辿り ⇨ 受付を行い ⇨ 当日の流れの用紙を渡され順番まで待ちます。

 

時間が来ると部屋の中に呼ばれます。

内容としては以下の通りです。


 ① 7分で自己紹介と自身の会社内容を発表いたします

 ② 各審査員から質疑応答があり、それに応答します

20分で面談終了です

 

事前に「面接官には誠意をしっかり伝えることが大切」と強く言われていたため、その意識を強く持って返答するよう心がけていました。

 

その他、面談に関しては

 ・事業を継続していくことに関してどのようにしていけば拡大していけるのか

 ・従業員を雇用するにあたっての話

 

など、事業継続・拡大をするための内容がよく質問にあがります。

 

20分という時間はあっという間に過ぎ去っていきます。

皆さんも後悔のないように面談を受けてください!

気になる結果は?

1週間後・・

 

面談後、1週間前後で採択の有無が書面で指定先に届きます。

さぁ、どうなる?という気持ちでしたが

自身の中では受かるも落ちるも50%50%程度の自信でした。


ただ、期間内にやることはやれたのでと思い、内容を開封しました。

 

結果は・・・

不採択 でした。

 

各審査員の評論が入っている用紙が入っており、足りないと思われる内容が様々記入されています。

 

これに落ち込まず、第二次審査も受けてね〜とご案内もあります。(苦笑)

 

私は今一度、2次審査に向けて体制を立て直そうとしていきます。

 

今回はここまで!

1次は不採択の大家族プロボウラーこのあとどうなる?

 

また次回もみてね〜! 



この記事を書いた人:移住者ライター 山本一貴

【関連記事】

 

 

 

千曲市まで
足を運ぶのは大変…
もっと気軽に移住のこと、
聞いてみたい
無料オンライン移住相談

移住について情報収集している人

地方移住に不安や心配がある人

千曲市まで足を運ぶのは大変

img_orange_cta
オンラインで質問してみる
参加費無料!
リアルな千曲市を
体感できる!
千曲市の魅力体験ツアー

市内を1日かけて巡りながら、エリアごとの特色や現状を紹介

千曲市が見渡せる里山に登り「見上げる見下ろす」を体感

温泉街や、地元民しか知らない隠れた名店を巡る

img_green_cta
魅力体験ツアーの
お申し込みはこちら
bg01_news-letter_sp@2x
News Letter
千曲市ニュースレター

最新の移住情報をお届け!

千曲市の空き家・住宅情報や、転職・求人情報、イベント案内など、移住に役立つ情報をお届けします。

bg02_news-letter_sp@2x