Skip to content

貴重な屋内の遊び場「子育て支援センター」ってどんなところ?

目次

こんにちは!

移住者ライターの とこ です🌸

 

今回は、千曲市の貴重な屋内の遊び場

子育て支援センターをご紹介します!

支援センターの先生に取材した内容と

私が普段利用していて感じたことをお話ししますね😊

子育て支援センターとは

乳幼児が安心して遊べる市営の屋内施設、子育て支援センター🏫

更埴と上山田の2ヵ所にあります

 

writer_nishino04_01

 

writer_nishino04_02

※この記事に掲載する写真は全て更埴子育て支援センターです

 

開館日

 更埴:日曜~金曜

 上山田:月曜~土曜

開館時間

 8:3017:00

利用料

 無料

利用対象者

 千曲市内在住の方、里帰り出産や仕事などで一定期間千曲市に滞在している方

 ※年末年始は両館ともお休み

 

常駐しているスタッフは保育士や幼稚園教諭で

更埴子育て支援センターには5人

上山田子育て支援センターには4人の先生がいらっしゃいます

 

館内には子どもたちが夢中になって遊べるおもちゃがずらり✨

我が子たちも、目新しいおもちゃにはすぐに食いつきます(笑)

小さい子どもは何でも口に入れてしまいますが、お昼にはおもちゃを消毒してくれるので安心ですね!

writer_nishino04_03

 

また、毎月のお誕生日会をはじめ、工作やパネルシアターなどなど

毎月楽しいイベントを企画してくださっています。

 

writer_nishino04_04

 

私も娘たちのお誕生日会に参加しましたが

先生方の身体を張った()歌や演奏・寸劇がとても面白く

私も毎回楽しませていただいています🎵

育て支援センターの様子

1日の利用者は、更埴と上山田の支援センター合わせて

親子34組くらい🌼

雨・雪・猛暑の日など

外遊びができないときは利用者が増えるそうです

 

晴れていても、前日の雨で遊具が濡れていたり、地面がぬかるんでいたりすると公園には行きづらいので

我が家にとっても、支援センターは本当にありがたい存在です…!

 

また、子育て支援施設って、母親と子どもが行くところというイメージが強いかもしれませんが

最近はパパさんと子どもだけでの利用も増えてきたそうです

日曜日はママさんよりもパパさんの方が多いという日も💡

 

支援センターを利用している親御さんからは

「まだ公園で遊べない赤ちゃんも安心して過ごせる」

「土日祝日も遊べるので、パパが仕事でいないときも助かる」

といった声が寄せられています

 

さらに、支援センターは移住者にとっても心強い居場所です😊

千曲市に引っ越したばかりで土地勘が無く、知り合いもいない状態で育児をするのは心細いですよね

 

そんなときは、とりあえずここに来れば

買い物をするならどこがいい?とか、お座敷のある飲食店はどこ?とか

保育園選び、何から始めればいいかわからない!なんてことも解決できちゃいます✌

 

私は第一子妊娠中に千曲市へ転入し、これから家を建てるために土地を探す…という状態だったので

先生たちから千曲市の様々な情報を教えてもらえて、とても助かりました!

また支援センターには、子育て世帯の暮らしに役立つチラシやパンフレットなどもたくさん並んでいますよ。

 

writer_nishino04_05

 

ですが、知り合いが全くいない場所に子連れで飛び込むのは勇気がいる…という方もいらっしゃいますよね💦

でも安心してください!

ここに来れば先生が「今日遊びに来ている〇〇ちゃんと同学年だね」と

他の親子と繋がるきっかけを作ってくれます!

しかもそれは、無理やりにではなく、ナチュラルに💓

 

なので、ママ友・パパ友をつくりたいわけじゃないけど誰か・大人と話したいという方にも

積極的にママ友・パパ友をつくりたい方にも

支援センターはおすすめなのです👍

 

私も、娘が仰向けに寝ているだけの赤ちゃんの頃は

先生とお喋りをするために、支援センターを訪れていました

 

先生方は、育児中に孤立しがちなママ・パパたちの強い味方です!

ここが変わればもっと利用しやすくなる!

私たち家族もお世話になっている子育て支援センターですが

コロナの影響で、昼食やおやつを食べることは今でもNGとなっています🙅

水分補給はOKです

 

先輩ママさんによると、コロナ前はお昼ご飯を持って遊びに行き

ママ友と子ども達も一緒に、支援センターで食事をしていたそうです🍙

 

去年0歳だった次女はいつも10時に離乳食をあげていたのですが

2歳の長女は朝食を終えたあと、朝9時頃には遊びに行きたい!という状況で困った経験があります

 

支援センターの先生によると、アレルギーを持った子どもが

気づかぬうちに他の子の食べこぼしを口に入れてしまうリスクなどもあり

コロナ前のように戻すのは簡単ではないそうです💦

他市の子育て支援施設のように、食事もOKになればもっと利用しやすくなるので

いつかそんな日が訪れたらいいなぁと思います

 

ですが、コロナ禍が明けたので

今年度からは控えていたイベントなどが増えるそうなので

子育て支援センターの催しにも注目です🌸

 

ちなみに、4月からはイベントの申し込みがLINEでできるようになったので

支援センターの催しに参加するときは、ぜひご活用ください!

 

今回は、千曲市内では貴重な屋内の遊び場

子育て支援センターをご紹介しました🥰

 

この記事を書いた人:移住者ライター とこちゃん

【関連記事】

 

 

 

千曲市まで
足を運ぶのは大変…
もっと気軽に移住のこと、
聞いてみたい
無料オンライン移住相談

移住について情報収集している人

地方移住に不安や心配がある人

千曲市まで足を運ぶのは大変

img_orange_cta
オンラインで質問してみる
参加費無料!
リアルな千曲市を
体感できる!
千曲市の魅力体験ツアー

市内を1日かけて巡りながら、エリアごとの特色や現状を紹介

千曲市が見渡せる里山に登り「見上げる見下ろす」を体感

温泉街や、地元民しか知らない隠れた名店を巡る

img_green_cta
魅力体験ツアーの
お申し込みはこちら
bg01_news-letter_sp@2x
News Letter
千曲市ニュースレター

最新の移住情報をお届け!

千曲市の空き家・住宅情報や、転職・求人情報、イベント案内など、移住に役立つ情報をお届けします。

bg02_news-letter_sp@2x