あんずの里森にある中村池公園を紹介! 通称パンダ公園の特徴とおすすめの遊び方は?
目次
千曲市移住ライターの八幡マンです。今回は、しなの鉄道「屋代駅」から森方面に車で約9分の距離にある中村池公園(通称パンダ公園)を紹介します。
森や倉科方面は子供が遊べる広い公園がないのですが、中村池公園はさまざまな遊具があり、私の子供たちも気に入ってる場所です。
設置されている遊具の特徴や公園での遊び方、トイレの様子など幅広くお伝えするので出かける時の参考にしてください。
千曲市中村池公園の特徴と設置されている遊具を紹介! 保育園児におすすめ

「中村池公園にはどんな遊具があるのか?」「小さい子どもでも遊べるのか?」公園を選ぶときはいろいろ悩みますよね?
中村池公園には以下のような遊具が設置されており、幼児でも大人が付き添えば十分楽しめるでしょう。
<設置されている遊具>
・複合遊具
・ブランコ
・鉄棒
・ジャングルジム
・滑り台
活発で好奇心が強い子どもは、縄を上ったり、不安定な「はしご」を歩く遊びがおすすめです。
令和6年度に新しく作られたジャングルジムは、通常よりも低い設計なので、高い場所が苦手な子供でも楽しめる作りになっています。

私が子供たちと出かけた時は。カラフルな遊具を利用して「色鬼」で遊びました。
中村池公園は決して広くない公園ですが、工夫次第で充実じた時間を過ごせるでしょう。
中村池公園で遊ぶときの注意点! 公園の広さを理解して安全に遊ぼう
公園で楽しく遊ぶために、事前に注意点を理解しておくと安心です。中村池公園の注意点を以下にまとめました。
<パンダ公園で遊ぶときの注意点>
・水はけが悪いので、雨の翌日は控えたほうが無難
・夏は遊具が熱くなるので遊べない
・敷地が狭いので、サッカーやキャッチボールなどは難しい
・最寄りのコンビニまで遠い
中村池公園は水はけが悪いので、雨の翌日は出かけるのを控えましょう。夏場は滑り台などがかなり熱を持ちますので、出かけた時は怪我のないよう注意して下さい。
公園内は遊具こそ充実してますが、そこまで敷地が広くないので、スペースを必要とするボール遊びには向いていません。
広々した場所で遊びたいときは、屋代に「サンパワーふれあい公園」があるのでそちらを利用しましょう。
気になるトイレですが、公園には男女のトイレとバリアフリートイレがあり、清掃も行き届いていて気持ちよく利用できます。おむつ替えスペースはないので、小さなお子様を連れて行くときは注意しましょう。

まとめ
今回は千曲市中村池公園(パンダ公園)の詳細をお伝えしました。
大きな公園ではないですが、子供が喜ぶ複合遊具が設置されていて、小さな子供でも十分楽しめます。
ボール遊びには向いてないので、「遊具で遊ぶ場所」という認識で出かけてもらえるといいでしょう。
休憩できる広いスペースもあるので、お弁当やおやつを持って出かけてみてはいかがでしょうか?
中村池公園のご案内
所在地 | 長野県千曲市大字森789番地1(GoogleMap) |
アクセス |
|
駐車場 | 20台 |
施設内容 |
|
この記事を書いた人:移住者ライター 八幡マン
【関連記事】