千曲市ライター紀行3 ~民泊開業の話&朗読会イベント開催~
目次
千曲市に誕生して18歳まで実家で過ごしその後は、大学・社会人と30年間、埼玉県を生活の拠点として人生を歩んでおりました。
両親が他界し、実家が空き家となってしまいUターンを決意し、空き部屋の有効利用と、私自身が人前で喋ったり歌うことを生業としておりました。その流れで「お客様に楽しく過ごしていただけるエンターテイメント性のある民泊をやってみたい」と思い、今日に至ります。
しかしながら思いのほか申請に手こずり開業までに半年かかってしまいました。
というのも、補助金等の支援もなく資金も僅かだった為、専門家を雇わず、各部屋の寸法図の作成、消防職員立会いの火災報知機取付、書類の作成、玄関回り部屋の壁塗り等々、仕事をしながらでしたので、今思えばよく頑張ったな・・・協力してくれた友人達に本当に感謝しております。
コンセプトは、「ただいま」と言いたくなる!もう一つの我が家・・・です。
宿泊者の皆様には、地元の暮らしに溶け込むように、千曲川のせせらぎを感じながらのんびり過ごしていただけるような時間を提供をしていきたいと思います。
昨年の11月にプレオープンという形で知り合いの紹介のみで営業をして参りましたが、本年5月よりリラクゼーションサロンPono(正直屋内)のオープンに伴い、本格的に一般のお客様をお迎えする予定です。
ちなみに、5月5日は正直屋インスタ配信ライブが行われます。友人で長野市出身のシンガーソングライター・綿内克幸&フレンズで、数名のお客様を入れて開催されます。
詳細は私「正村直樹」のFacebook、インスタグラム、✕にお問い合わせくださいませ。
月の都千曲民話紀行
千曲市にUターンして、千曲朗読の会を結成し10数名の生徒の皆様に、月に1度朗読のレッスンをさせていただいております。今回生徒さんの声掛けで5月25日/26日と千曲市の名所を回りながら、朗読を聞いて頂く「月の都千曲民話紀行」を開催する運びとなりました。
25日(日)(市長出席)
・森将軍塚古墳
・古墳館ロビー
・水と緑と潤いの公園
・宿泊ホテルにて懇親会(市長出席)
26日(月)
・姨捨駅
・棚田散策
・長楽寺
・松田邸
・明徳寺(箱膳体験)
各スポットにて語り・朗読があります。
私は、森将軍塚古墳にて「信濃の国のはじまり」朗読ほか、バスガイド・交流会司会&歌と大活躍(笑)の予定です。詳細はパンフレットのお問い合わせ先にご連絡お願いいたします。
募集*
千曲朗読の会では、生徒さん募集中です。
毎月第4水曜日戸倉庁舎4F会議室にて、13:30~15:30 の時間帯です。先ずはご見学からいかがでしょうか。
基本教材は「季節のかたみ」幸田文作品を中心に、羅生門・草枕・等の名作の一部を読んだり、司会の実践講座や、今月はサムエルウルマン・青春をレッスン致しました。
生徒さんはシニアの皆様が中心で毎回楽しくご参加いただいております。
それでは、次回の投稿をお楽しみに!
来月までごきげんよう!
この記事を書いた人:移住者ライター ロバートショウ
【関連記事】